
先日、三重県に行く機会がありました。
高速道路のパーキングでお土産何にしようかなと見回していたところ、ふと目に入ったのがこれ。
「伊勢もち」
おお、娘が「伊勢のもちがいい」と言ってたのはこれかな!と思い購入しました。

実際には違ったようですが、おいしかったので満足してました😄。あとから知ったんですが、三重県ってお餅のお菓子がたくさんあるんですね!
目次
「伊勢もち」のおすすめポイント
この商品のおすすめポイントは、こんなかんじ↓
「伊勢もち」おすすめポイント
- 食べやすい
- 甘さ控えめで美味
- 賞味期限が長い
串に刺してあって食べやすい
開封するとこうなってます↓

1つずつ竹串になっているので、持ちやすく食べやすいです。
粉が落ちてくることもありません。

甘さ控えめだけどおいしい
やわらかい生地のなかには、甘さ控えめの餡が。
峠の茶屋とかで食べたくなりますね!

賞味期限は余裕あり
8月のお盆シーズンに買いましたが、賞味期限は10月初旬になっています。
お土産に渡すにも良さそうです。

神風の国、御食(みけ)つ国
包装紙がおもしろいです。
万葉集からこんな言葉が。
「神風の国は美しく御食(みけ)つ国 伊勢の山も川もうまし国」

調べてみると、「神風の国」とはまさしく伊勢神宮のある伊勢の国のことで、「御食(みけ)つ国」は実り豊かな国とか天皇の御食糧をささげる国といった意味だそうです。
たしかに三重県って、海の幸も山の幸も豊かでおいしいんですよね。
伊勢の七大名物!?
興味深かったのが「伊勢の七大名物」↓

伊勢海老と伊勢うどん、それに伊勢茶は知っていましたが、あとは知らなかった!
伊勢たくあん、伊勢のり、伊勢の豆腐、伊勢芋。
へぇ~、健康に良さそうなものばかりだなぁ。
古地図もマニアック
包装紙の裏面には古地図がびっしり↓

ちょっとマニアック過ぎて、よほど暇な人でない限りじっくり見ないとは思いますが・・・。
さすがは地図マニア・本居宣長先生を生み出した伊勢の国だけありますね!
作ってるのは「伊勢たからや」さん
販売者は「伊勢たからや」さん。
おいしいお菓子をありがとう!


ほかにも三重県のお土産でおすすめがあれば、コメントで教えてくださいね!