困り事解決

【一瞬で改善】運転マナーとウインカーレバーの不思議な関係

08/22/2023

運転席のイメージ画像

運転マナーに「ウインカーレバー(方向指示器)」が関係してるって、考えたことありますか?

私は友人から教えてもらうまで、考えたこともなかったです。

その友人はプロのテストドライバー、さすがに目の付け所が違います。

“あるひとつの動作”を行うだけで、運転マナーががぜん良くなる。

それは、何かというと・・・

「ウインカーレバーを握って操作する」

です。

さっそく説明してみましょう。

スポンサーリンク

ウインカーレバーの2種類の操作法

ウインカーレバーの操作法は、大きく二つあります。

  1. 指先で引っ掛ける「引っ掛け式」
  2. 指先で握る「つまみ式」

多くの人は、指先でチョンと掛ける「引っ掛け式」で操作するのではないかと思います。

蛍光ペンがウインカーレバーだとすると、こんな感じです↓

指で引っ掛けて操作する画像
【指先を引っ掛ける「引っ掛け式」】

この方法のポイントは、手はハンドルについたままということです。

  • 左折では、ハンドルを左に切りながら指先でチョンと上げる
  • 右折では、ハンドルを右に切りながら指先でチョンと下げる

たしかに効率的だし、楽チンですよね。

けど、です。

これをあえて変えてみてほしいのです。

つまり、

(ウインカーレバー側の)手をいったんハンドルから離し、レバーを握って(つまんで)操作する

というふうに。

手で握って操作する画像
【指先で握る「つまみ式」】
キビタン

シンプルだけど、これだけで自分でも驚くほど運転マナーが良くなります!

何が良くなるのか?

私が感じる「良くなる点」は、次のような点です。

  • 運転が丁寧になる
  • 心が落ち着く
  • 周辺に注意がまわる
  • 視野が広がる

運転が丁寧になる

「引っ掛け式」はハンドルを握ったまま操作しますから、楽だし効率的です。

それだけ「素早い操作」が可能に。

しかし反面、パッパッと運転が荒っぽくなる可能性も出てきます。

それに比べて、「つまみ式」では、一度ハンドルから手を離さなければなりません。

それだけ時間がかかる。

しかし、だからこそ、レバーを「握る」「動かす」といったひとつひとつの動作を分けて行うような感覚があり、“丁寧に運転している感”が出てくるのです。

心が落ち着く

「つまみ式」で運転するには、それを意識しておく必要があります。

私も意識していなかったら、たいてい「引っ掛け式」になっています。

意識することで、(いま自分は安全運転できているな)と思えます。

焦った感覚は消え、スーッと気持ちが落ち着く感覚に変わる。

なんとなく、呼吸も穏やかになるような気さえしますよ。

周辺に注意がまわる

時間がかかるぶん、車の周辺の状況に注意が向きやすくなります。

バックミラー、サイドミラーにも、落ち着いて目が向きやすいです。

視野が広がる

私の感覚では、路面が広く見える気がします。(私だけかもしれませんが)

それだけ視野が広くなり、落ち着きが出てくるのでしょうね。

穏やかな運転は穏やかな心につながる

ゆったりと落ち着いた運転をすることで、心もゆったりと落ち着いてくるから不思議です。

よく「楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ」といいますが、「心穏やかだから運転マナーが良いのではない、運転マナーが良いから心穏やかになるのだ」ともいえそうです。

いずれにせよ、車の運転は精神状態がはっきりとあらわれますね。

さらに良いことには、運転を終えて車から降りたあとも心穏やかに過ごせます。

たったウインカーレバーを握るようにしただけで。

まとめ

今回は運転マナーの劇的改善法、「ウインカーレバーを握る」について書いてみました。

ウインカーレバーを握って操作すると良い理由

  • 時間がかかるぶん運転が丁寧になる
  • 心が落ち着いて視野が広がる
  • 車から降りても心穏やかでいられる

全員に当てはまるかはわかりませんが、私と同じように感じる人も少なくないはず。

運転が好きな方、逆に運転に自信がない方、運転マナーをよく注意される方など、ぜひ試してみてほしいと思います。

付記

蛇足ながら、最近ニュースでよく見る「煽り運転」は、突然割り込んだとか、割り込ませなかったとかで、トラブるケースが多いらしいです。

「ウインカーレバーを握る」運転は、そんなトラブルからも守ってくれるかもしれませんね。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

人気記事

1

こんにちは、キビタンです。 最近、新車(トヨタノア)を購入しました。 そこではじめて気づいたこと。 SDカードが使えない・・・ やば、どうやって音楽聴くの?と焦ったのですが、いろいろ調べて最終的に、 ...

トヨタノアのドアを閉めたときに鳴る音の意味 2

新型ノアに買い替えてからずっと気になっていたのは、ドアを施錠後に「ピッピッピッピッ」と8回鳴る音が何なのかということでした。調べてみると、リヤシートリマインダー機能による警告ブザーと判明。機能の意味と ...

エディオンピースウイング広島外観 3

広島の新たなランドマーク「エディオンピースウイング広島」、試合やイベントがない日は駐車場が利用できるって知らない人が多いようです。駐車場の料金や営業時間、入口の場所、自転車駐輪場の場所、コンコースを歩 ...

YouTubeの表示がおかしいときの対処法 4

先日、パソコンで突然、YouTubeが正常に表示されなくなりました。 どうやらGooglechrome特有の現象のようです。 直し方は単純なものでしたので、シェアさせていただきます。 YouTubeの ...

スーパーに並んだのどぐろ 5

こんにちは!料理が最高のストレス発散になるキビタンです。 段取りを考えながら、バーッと集中するのがいいんでしょうね。 先日、スーパーに「小さいのどぐろ」が大量に出ていました。 「うわ、のどぐろだ、食べ ...