
コストコ大好きなわが家ですが、なかでも長年愛用しているのが「キッチンタオル」、いわゆる「台所ふきん」です。
何が良いって、
とにかく丈夫で長持ち
ってところ。
大きさもフェイスタオルと変わらんくらい大きいし、台拭き、食器拭きとしてだけでなく、「台所用ハンドタオル」としても重宝しとるんよね。
いままでは「綿製」のタオルを使ってきましたが、今回は、
- 綿(コットン)/6枚セット
- ポリエステル/8枚セット
の両方を新調したので比べてみます。
では、レッツラゴー!

うちはバスタオルもコストコです
正式名称
購入したタオルの正式名称は、
- クリナリークラシックキッチンタオル 6枚パック(写真左)
- マイクロファイバーキッチンタオル 8枚パック(写真右)
クリナリークラシ……、ちょっと何言ってるかわからない(サンド風)。

クリナリークラシックが「綿製」で6枚、マイクロファイバーキッチンタオルが「ポリエステル製」で8枚のセットとなっています。

お値段
まずはお値段。(購入日時点)
- 綿/6枚で税込1,728円(1枚288円)
- ポリエステル/8枚で1,828円(1枚228円)
綿のほうがちょっぴり高いけど、それでもさすがコストコ、うれしいお値段じゃね。
ちなみに、コストコオンライン公式サイトでは、なんと「8枚パックで1,177円(送料込み)」となっていて「1枚147円」と超お買い得。びっくり!


オンラインだとずいぶん安いなあ!
大きさ
大きさは、
- 綿/43×71センチ
- ポリエステル/45×71センチ
長さは同じで、マイクロファイバーのほうがほんのちょっと幅広。
ま、ほぼ一緒です。
「ふきん」としてはかなり大きいといえるけど、さっき言ったように、わが家では「台所用ハンドタオル」としても使うのでこの大きさがありがたい。
触った感じ
触った感触は、
- 綿/やわらか
- ポリエステル/ちょいザラ
ってところ。これは店頭でも確認できるね。
左・ポリエステル、右・綿↓

何度も言うけど、綿のやわらかい触り心地はハンドタオルにもぴったりです。
収納のしやすさ
つぎに収納時の厚みですが、これはけっこう気になるところ。
だって、うちはせんまい(狭い)引き出しにぶっ込んどるけぇね。
3枚ずつ同じたたみ方をして重ねてみたよ↓(一度洗濯したあとです)

ほぉ~、ポリエステルのほうがだいぶコンパクトじゃね。助かる~。
吸水性
まだ使い始めたばかりで比較が難しいけど、どっちもしっかりと吸水性がある印象。
ただ、綿のほうは拭き跡が残りやすく、細かい繊維がつきやすいかな。
ま、これまで同じタオルを使ってきたからわかるけど、これもおそらく最初だけで、何度も使っていくうちに解消されるでしょう。
使い始めのいまのところは、ポリエステルのほうが吹き上がりは良い感じです。
綿製でコーヒードリッパーを拭いたら繊維がついた、の図↓

お洗濯
もう一回さっきの画像↓

- 〇に☓は「ドライクリーニング禁止」
- 〇Wに☓は「ウェットクリーニング禁止」
ってことらしい。
- □に〇・は、「低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60 ℃)」
とのこと。
よく使う近所のコインランドリーには、温度についての表示は無いなあ。
コインランドリーによっては表示してあるみたいだけどね。
耐久性
最初にも言ったように、コストコのタオルは耐久性がすごくいい。
いろいろ調べてみると、ポリエステルのほうは綿に比べると傷みやすいようだけど、見た感じは丈夫そうですね。
おまけ
デザインがかわいい!(綿製)

まとめ
コストコのキッチンタオルまとめ
- 綿製6枚、ポリエステル製8枚セット
- 公式オンラインでは綿製がさらに安い
- 大きくて使いやすい
- 綿製ははじめは繊維がつきやすい
- ポリエステル製は収納しやすい
- 綿製はやわらかでハンドタオルにも良い
- デザインもかわいい

ほかにもコストコのタオルでおすすめがあったら教えてくださ~い