
こんにちは!昔のスポーツニュースといえば、日曜夕方6時半からの『独占!!スポーツ情報』と松永一二三アナを思い出す昭和男キビタンです。
当時のサッカーはJリーグではなく日本リーグの時代、番組最後にチョロっとだけ映像が流れる、その程度の扱いでした。
それがいまやJリーグも発足30年を超え、女子プロサッカーのWEリーグまであるなんて、夢みたいな話ですね。
さて、これまで何度か記事にしてきた新サッカースタジアム・エディオンピースウイング広島で、ようやく観戦することができました!
WEリーグ「サンフレッチェ広島レジーナ vs INAC神戸レオネッサ」戦。
結果は、ここまで無敗だったレオネッサにレジーナが「2-0」で見事な勝利!
すばらしいゲーム、すばらしいスタジアム、すばらしい雰囲気で、最高の夜となりました。
いざ、レポート!

新スタジアム初のナイターでもありました
夢のようなスタジアムで腹ごしらえ
ワクワクしながら、エディオンピースウイング広島に到着。
以前のエディオンスタジアムに比べて、圧倒的にアクセスが良くなり、それだけでも嬉しい。

中に入ると、選手たちがアップ中。
近い!!
照明に緑の芝生が映え、早くもテンションガチ上がり。

コンコースの売店には行列が。

今回私は中嶋淑乃選手コラボグルメ「淑乃の大好物セット」と「フライドポテト」にしました。

炊き込みご飯、めちゃうまかった~

もちろん“生”は忘れずに。カップにピースウイングと原爆ドームのデザイン。

あとから唐揚げも追加。どんだけ食べるんや。(けっこうデカかったよ~)

見応えあるぞ女子サッカー
腹ごしらえがすんだ頃に、証明が落ち、ライブ会場のような選手入場。(めちゃカッコ良かった)

ところで、女子サッカーって、実際に観戦したことある人は少ないかもしれませんね。
私はこれまで何度か見ていますが、男子とはまた違った魅力があると感じます。
そして、女子サッカーはテレビで見るより生観戦が断然おもしろいです。
たとえば次のようなところ。
- 男子と同じフィールドでのハードワーク(あの距離蹴るか!走るか!)
- 男子顔負けのテクニック(とにかく上手い)
- 鍛えられた身体がカッコイイ
- 得点をあげたときはとっても可愛い
- 応援も男子以上に熱心
まず目の前で実際に見ると、その上手さや激しさに驚嘆します。
それでいて笑顔がチャーミングで、ガッツポーズも愛らしい。
強く、かつ可愛い。そのギャップもまた魅力ですね。(ん、おじさんっぽい?w)
いっしょに観戦した小学生の娘は、
「サンフレッチェ(男子)みたいに怖くないのがいい」
と言っていました。
そうか、いままで男子の試合は怖かったのか、、(笑)
男子の場合、選手も応援もけっこうエキサイトして怒声が響くので「怖い」のかもしれませんね。
その点、女子は真剣勝負ではあるけれど、怒声はほぼない。
怖い雰囲気が苦手なお子さんでも楽しみやすいといえるでしょう。
新スタジアムはフィールドが近いので、さらに迫力がありました。

さらに、特筆すべきは応援の熱心さ!
今回も大迫力の声援が、大いに盛り上げていました。

ハーフタイムにはスプリンクラーと照明の演出で、幻想的な雰囲気に。

トイレもめちゃきれい。入り口と出口が別で、一方通行なのはグッドアイデア!

コンコースにはモニターもたくさんあり、試合を見逃すことがありません。以前のエディオンスタジアムは裏に入ると見れなかったので助かる~。

ハイレベルなプレーが次々と
たまたま撮影できた、スーパープレーをコマ送りで。
右サイドからのフリーキック。

ボールはあざやかなカーブを描いてゴールに向かう!

横っ飛びしたキーパーがゴールラインぎりぎりでパンチングのクリア!!

すかさず攻守交代!

攻守ともに凄いプレー。これだけでも、いかにレベルが高いかよくわかります。
攻守の切り替えの速さは、男子以上かもしれません。
レジーナ、勝利の挨拶。記念すべき新スタジアム初勝利!

2得点の大活躍、藤生菜摘選手のヒーローインタビュー。WEリーグ初得点おめでとうございます!

試合後のスタジアム。

夜のピースウイング広島、遠景。(美しすぎる。。。)

まとめ
ピースウイング広島初観戦の感想まとめ
- ほんとうに素晴らしいスタジアムができた
- ナイターは光の演出が幻想的で夢の空間
- 女子サッカーは生観戦が断然おもしろい
- レジーナの選手は強くかつ可愛い
- 応援サポーターも大迫力
- これならまた来たい!

サンフレッチェの男子はチケット入手が困難になっていますが、女子はまだ入手しやすいです。ぜひぜひ、生観戦してみてください!
【関連記事】