広島周辺情報 映画・読書・アート

笑って泣いてまた笑って!『104歳、哲代さんのひとり暮らし』が日本を明るくする

02/16/2025

「104歳哲代さんのひとり暮らし」チラシ

広島で先行上映中の映画、

『104歳、哲代さんのひとり暮らし』

を観てきました。

もう、なんだろ、とーっても心が温かくなりました。

そして、大事なことにあらためて気づかされました。

それは、自分がいかにたくさんの“幸せ”に囲まれて生きているか、ってこと。

今春から全国で順次公開されるようです。

若いひとが自ら命を絶つような時代だからこそ、日本中の多くのひとに見てもらいたいです。

キビタン
スポンサーリンク

石井哲代さんって?

主人公・石井哲代さんは広島県尾道市在住の御年104歳!

本作は、哲代さんの暮らしを数年にわたり追ったドキュメンタリー映画です。

小学校教師として働き、退職後は民生委員として地域に貢献、83歳でご主人を見送ってからは近所に住む姪っ子さんたちに支えられながらひとり暮らしを続けておられます。

100歳を超えて地元の新聞やテレビで取り上げられ、その明るい人柄や味わい深い言葉でまたたく間に大人気に。

2冊の本も地元で爆売れ中です。

映画の見どころ・ネタバレなし

これから見る方のためにネタバレはしませんが、キビタン的に感じた映画の見どころはつぎの点です。

とにかく哲代さんの口からボソッと言葉が出るたびに、満員の客席から笑いが起きます。

ボクの経験上、客席の笑いの回数は寅さんを超えていました。

寅さんは作られた笑いですが、哲代さんのは自然な笑いだから、なおさら面白い。

100歳の力ってほんとすごい。

あの味は、だれもまねできませんね。

けど、笑えるだけでなく、涙を禁じ得ない場面も。

これがまた胸をグッとつかまれます。

あちこちから鼻をすする音が聞こえてきました。

生きるって何?

老いるって何?

幸せって何?

いろんなことを思わされます。

そして、見終わったとき、不思議な温かさに包まれていました。

石井哲代さん(104歳)
Comment

のんきのんきで100年がすぎました。
生きとるからこそできることがいっぱいですよ。
友達とも話ができるし、花も摘まれるし。
うららかな日が続く100歳はうれしいです。
ありがたい人生です。「でした」言うたらいけん。
「ing」でいきましょう。

「104歳、哲代さんのひとり暮らし」公式サイトより引用

会場のお婆ちゃん率もすごい

会場は毎度満席になっています。

ぱっと見、9割以上はお婆ちゃん(笑)

50代のボクは、あんなにお婆ちゃんたちに囲まれたのは初めでです。

きっとみなさん、哲代さんを目標にしたいと思ってるんでしょうね。

こんなひとにおすすめ

日本中のひとに見てもらいたいですが、特につぎのひとにおすすめします。

高齢の親御さんといっしょに観るのもいいでしょうね。

公式サイトには、全国上映の日程が掲載されています。

ぜひ足を運んでみてください!

最新の劇場情報

最新の劇場情報はこちらからどうぞ!

広島市内の上映は、

となっています。

4月18日より全国順次公開です!

公式SNS

まとめ

  • 日本中のひとに見てもらいたい
  • 心が温かくなること間違いなし
  • 身の回りの幸せに気づかされる
  • 4月18日から順次全国公開
キビタン

スポンサーリンク

人気記事

1

こんにちは、キビタンです。 最近、新車(トヨタノア)を購入しました。 そこではじめて気づいたこと。 SDカードが使えない・・・ やば、どうやって音楽聴くの?と焦ったのですが、いろいろ調べて最終的に、 ...

トヨタノアのドアを閉めたときに鳴る音の意味 2

新型ノアに買い替えてからずっと気になっていたのは、ドアの鍵を閉めた後に「ピピピピ」と8回鳴る音が何なのかということでした。調べてみると、リヤシートリマインダー機能による警告ブザーと判明。機能の意味と、 ...

エディオンピースウイング広島外観 3

広島の新たなランドマーク「エディオンピースウイング広島」、試合やイベントがない日は駐車場が利用できるって知らない人が多いようです。駐車場の料金や営業時間、入口の場所、自転車駐輪場の場所、コンコースを歩 ...

水道の画像 4

長年使ってきたお風呂の水道、カチッと栓を締めても蛇口からポタポタと水漏れが止まらなくなりました。 →「開閉ユニット」を取り替えることで、一件落着。 素人の自分でもできました! 以下、どのように直したか ...

カークランド冷凍ブルーベリー 5

こんにちは、コストコ大好きキビタンです。コストコに行くのは月に1~2回ですから、それほどヘビーユーザーというわけではありませんが、マスト買いするものがあるので、定期的に行くことになります。わが家のコス ...